当事務所は建物・設備の専門事務所で業界では珍しいマンション管理士事務所です(マンションコンサルタント)。近年、築35年以上のマンションでは建物の経年劣化が進み入居者の老若人口も多くなり、給水管や排水管も更新の必要性が多々あるようになりました。また大規模修繕工事等で理事会運営も多忙を極め、経験豊富なコンサルタントが必要な時代になりました。またマンション管理自体にも新しいスタイルが要求されております。一方、経年劣化で早くも機能がマヒするマンションも出てまいりました。この激動の時代に当大橋マンション管理事務所はマンションの理事会運営を適切にサポートさせて頂き皆様のマンションが見事生き返るようにお手伝いさせて頂きます。
マンション管理士採用のポイント
マンション管理士は技術系マンション管理士と事務系マンション管理士に分類できます。ご自分のマンションに見合う管理士を選定して理事会運営を進めるのが賢明と考えます。
●技術系マンション管理士の得意な分野 建物・設備に明るいのとマンション工事現場の経験者は長期修繕計画書の作成や査定も慣れており、大規模規模修繕計画の見直しや、工事費の査定が適切にでき設計コンサルを頼まなくて済み、費用対効果が大きいのと案件を進めるスピードがアップされます。
●事務系マンション管理士の得意な分野 規約の改正や区分所有法が得意な方が多く、マンション保険にも明るい方が多く、沢山の資料を持っている方が多くおられます。
給排水管更新、大規模修繕工事、管理費問題、理事会問題等のご相談は経験豊富な私どもがお手伝い致します。実績はこちらをご覧ください。
技術系大橋マンション管理士事務所(マンションコンサルタント)は、マンション管理組合様を給排水管更新から大規模修繕工事を中心にサポートさせて頂いております。
当事務所は、数多くのマンションで給排水管更新工事を始め建物・営繕を中心とた理事会のサポートを行い頼りになるマンションコンサルタントと評価を頂いております。また建築・設備にも明るく技術と豊富な経験はもちろん、信頼できるパートナーで1級建築士のいる技術系マンション管理士でもあります。給水管更新・排水管更新から大規模修繕サポート、管理会社変更まで、といったマンション管理のあらゆる事案に対し、マンションコンサルタントとして数多く対応させて頂いております。

大橋マンション管理士事務所は管理費削減、管理費及び管理会社見直し等、理事会のサポートも行っております。
適切な管理費はマンション管理を円滑にします。管理委託費の削減は資産価値の維持向上及び理事会の活動に大きく左右します。一方適切な管理会社に変更されるなら大、小の管理会社それぞれの良さはありますが理事会運営のスタンスにあう管理会社を選定すべきです。管理費削減と管理会社見直しは大橋マンション管理士事務所にお任せ下さい。管理委託契約書を拝見すれば削減可能額がすぐ判断できます。
大橋マンション管理士事務所の業務内容:
- 給水管・排水管の更新:(設備コンサルタント)
80年マンションを使用するには給排水管交換は築35年が目安です。
給・排水管には更新と更生がありますが老朽化が進んだマンションは手始めに調査・診断が必要となります。マンションの給排水管は年数が経つと劣化し漏水、赤サビ発生などのトラブルが発生するので早めの処置対応をして、マンションの寿命を長もちさせます。給排水管の更新のしないマンションは老朽化が早まりマンションの寿命をかなり縮めます。当大橋マンション管理士事務所は、給排水管の劣化調査診断、施工業者の選定まで幅広く設備コンサルタントを行っており給排水管問題のすべてを解決します。また、工事を依頼する際工事業者数社に合見積りができるように、改修設計図の作成及び仕様書作成も行います。
ビルディングドクターと1級管工事施工管理技士の資格を持つ、管工事専門技術者のマンション管理士大橋が給水管更新・排水管更新のお手伝いを調査診断及び図面作成から業者決定までコンサルティング致します。 - 大規模修繕工事の支援:
マンション管理組合において概ね12年を目安に大規模修繕工事が計画されます。そこで重要なのは建物の調査・診断です。調査・診断によりどの場所の補修が必要なのか等の見極め、工事範囲や大規模修繕仕様書の作成が必要となります。そこで公正、中立性の確保のため大規模修繕工事においてマンション管理士、コンサルタントは重要となります。避けては通れない大規模修繕工事ですが安心・安全でかつ経済的な工事計画を立案し実行するためには信頼できるコンサルタントの協力が不可欠です。適正な業者の選定、仕様書作成等大規模修繕工事の支援を実績のある技術系大橋マンション管理士事務所がお手伝い致します。 - マンション理事会運営のお手伝い(理事会の支援):
大橋マンション管理士事務所は理事長の成り手がいない、理事のなりてがいない等、マンション管理組合・理事会が抱える諸問題の解決策を提案するプロフェッショナルです。
マンション理事会顧問のコンサルタントの実績も多数ございます。理事会運営にお困りの際は経験豊富な当大橋マンション管理士事務所にご相談下さい。 - 管理費、管理委託費削減:
数々のマンション顧問業務から得た知識で管理費と管理委託契約書の内容チェックを行い管理費削減プランを作成、提案をします。またマンション管理費の相場平均額等を分析、管理会社変更をも視野に修繕積立金等も含めた資金計画の見直し、管理組合運営全般のコンサルティングを当大橋マンション管理士事務所はさせて頂きます。 - 管理会社変更手順:
管理会社の変更の前にすべきことは必ずあります。マンションに見合った管理会社にすることです。その手順は経験変更な当事務所がご案内します。管理会社変更は委託契約の見直しが必須。マンション管理会社の変更を多数をしてきたマンション管理コンサルタントです。理事会運営に支障が出るときはマンション管理会社変更もやむをえないことです。 - 自主管理マンション:
管理費が高いので、自分達で管理をしたい・・・自主管理は管理費が節約できる、本来のマンション管理のスタイルです。 - 管理費滞納問題の解決:
管理費滞納が長期に及ぶとその金額も多額になり、支払いが困難になる為トラブル解決が難しくなります。この事態を避けるには滞納初期から早めの対処が必要となります。 - 増圧ポンプへの交換(図面作成のお手伝い致します):
見積をする図面がないと、設備会社の業者間でバラバラな金額の見積が出てきます。50戸で500万円の見積業者もあれば250万円もある、といったようにまちまち金額の見積りが出てきます。各施工業者間の数量等の違いが出ないように、あらかじめ図面を作成しておくことが重要となります。技術系大橋マンション管理士事務所がそのお手伝いを致します。 - 建物と設備の診断:
マンションの建物、設備は管理会社さんがきちんと点検してくれていますか?マンションの現状をきちんと把握していないと修繕費が高めに見積り計上されがちです。普段から担当理事は建物、設備の状態の簡単な把握をしておかれるお勧めします。 - マンションの規約を改正したい:
管理規約が古いままだとトラブルの原因となります。規約改正はマンション管理士大橋がお手伝いします。概ね7年で見直しが必要です。
大橋マンション管理士事務所の連絡先・所在地:
- 電話/FAX:
- 042-582-1490 / 042-587-7270
- 電話受付時間:
- 9時~ 18時 (月~金曜)
9時~ 12時 (土曜) - Eメール:
- tp@tama-plan.com
◎初回のメールでの相談は無料対応させて頂きます。電話相談は有料になります。
所在地:
〒191-0002 東京都日野市栄町1-17-5 |
◎CLICK:Googleマップ |
・JR中央線日野駅下車徒歩6分です。 ・当職には秘密保持義務がありますので、安心してご連絡下さい。 (個人情報保護ページ 参照) |
豊富なオプション


この部分はテーマオプション画面か、カスタマイザーから変更する事が出来ます。
豊富なデザイン


BizVektorはサイトの色を変更出来るだけではなく、違うデザインに切り替える事が出来ます。
ビジネス用に最適化


子ページリスト用テンプレートや問い合わせへの誘導など、ビジネスに必須な様々な機能を備えています。
ブログ
何故大規模修繕工事は高い その3
2020年10月14日 くらし、住宅、マンション、建築、マンション管理
何故大規模修繕工事は高いかは・・・・・その1その2で様々書きましたが、ご理解いただけたでしょうか。 まずは自分たちに見合った設計コンサルタントを決めることです。建築に明るいマンション管理士あるいは改修工事専門設計事務所に ...
建物劣化診断 ・昔からタダほど高いものはない。
2020年9月29日 くらし、住宅、マンション、建築、マンション管理
世の中昔から言われていることわざがあります。「タダより高いものはない」と言われますが、それは本当でしょうか。これは世の中全ての方ではなく、相手の裏の目的を見抜けない人に当てはまる確率が高くなります。企業や他人が持ち込んで ...
マンションは80年住める
2020年8月11日 くらし、住宅、マンション、建築、マンション管理
マンションの寿命は80年 この言葉に驚いて何を嘘言ってるだろうと思う方も大勢いらっしゃるでしょう。しかしその考えは間違いです。なぜなら近年は私の知っているマンションは55年も経過したのに、見た目は30年くらいの経過に見え ...
何故大規模修繕工事は高い その1
2019年7月31日 くらし、住宅、マンション、建築、マンション管理マンション管理
工事費のピンハネ等をする悪質コンサルタントは何故出てくるのか。技術屋の大橋マンション管理士が教えます。